どういうものを無人島と呼ぶのかは、
島というものがそうであるのと同様、定義が曖昧で便宜的であるが、
海上保安庁の定義では、下記のものが無人島となる
[1]。
- 海図上で岸線が0.1km以上ある自然陸地(橋や防波堤で本土などとつながっていてもよい)を島と呼び、そのうちで定住者がいないもの。
- ある季節だけ移り住む者が居る島、あるいは、住民登録や本籍をその島の住所に置く者がいても実際に住んでいるわけではない島。
- 特殊な例として、北方領土(178島)に属しロシア人が多数居住している国後島や択捉島や色丹島、独島警備隊(韓国軍兵士からなる武装団体)による不法占拠下にある竹島。
上記の定義において、日本のすべての島(6,852)から本土(
本州、
北海道、
九州、
四国、
沖縄本島)及び有人離島(432)を除けば、日本における無人島の総数は6,415となる
[2]。日本の施政下で最も大きな無人島は
渡島大島で面積は9.73km²。
知りませんでした。
日本には、こんなに沢山無人島が有るのですね
自由人かずさんから無人島に行かないかとお誘いがありまして
場所は言えませんが・・・・
尖閣諸島では御座いません。
スーモと無人島から物件紹介!たくみホーム
http://youtu.be/wfz3gwlWLoc
ドロップキック対決
http://youtu.be/iPgk2_TpV9c
無人島に行こう! 完結編
http://youtu.be/QOq0_c2OqM8